モノレールで海を見る

仕事も家庭もなんだか上手く行かない、そんな半ドンのある日。

折角の半ドンなのに、全く気持ちも盛り上がらず、このまままっすぐ帰宅する気にもなれない。ふと気がつけば、浜松町のモノレールの駅に立っていた。

そういえば東京モノレールなんて、何年も乗ってないな…海、というか運河だが、そんな景色でも眺めれば少しは気が晴れるだろうか。

 

 

改札で出迎えてくれたのは、東京モノレールのキャラクター「モノルン」である。

なにが幸せの青い鳥やねん、とちょっとササクレつつ、僕にも良いことがあるかしら…などと柄にもなく考えながらも、高度経済成長期の残り香が漂う高架ホームに立つ。

 

さて、モノレールに乗るからには行き先を決めねばなるまい。今回の目的地に選んだのは二箇所、「昭和島」駅と「整備場」駅だ。

こんな気分の時に人だらけの羽田空港へ行っても疲れるだけだし、実はそもそも、この二駅のことは前々から気になっていたのである。

個人的に、いわゆる「ローカル線」の長閑な風情とは違う、あの昭和のイケイケドンドンの時代に作られた鉄道の、独特の無機質で「コンクリートは正義!」な雰囲気が結構好きなのだ。武蔵野線北総線、そして東京モノレール。関西の湖西線も。分かってくださる方いらっしゃるかしら…。

そんな訳で、恐らく普通に暮らしていたら何も用事はなさそうで、小綺麗にリニューアルもされていることもなさそうな、この二駅へ向かってみることにした。

 

ホームには空港快速が止まっていたが、途中の小駅は皆すっ飛ばして空港へまっしぐらに向かってしまうので、見送って次の各駅停車に乗る。旅行客が大半を占める空港快速とは違い、沿線の会社や倉庫、あるいは空港で働く人達の足となっているようだ。

東京モノレールの車内は構造上やむを得ずデコボコしていて、そのデコの部分にうまいこと座席を貼り付けて着席スペースを確保しているのだが、空港快速はスーツケースの人ばかりだろうからこれは限りなく邪魔なスペースに違いない。が、少なくとも各駅停車はそんな心配も無用なようで、各々思い思いの場所にゆったりと腰掛けている。僕も車端部にある小さなボックス席に座ることができた。

 

浜松町を出発してカーブを抜けると、次の天王洲アイルに向けて悠然と加速していくのだが、これがなかなかの縦揺れとGである。お世辞にも乗り心地がいいとは言えず酔っ払って乗ったら間違いなくスプラッシュしてしまいそうだ。だが、遮るもののない高架線をビルの隙間を縫うように飛ばしていくのはなんとも爽快で、時折見える運河のきらめきや、新しいビルを建てている沢山のクレーン群が織りなす新鮮な都市の表情は、なかなか魅力的な風景である。最初の目的地、昭和島は一旦素通りして次の整備場駅の間で短いトンネルを抜けると、進行左手には東京湾の水辺の景色が広がる。短い間だが、眼前に広々と開けるおよそ都心とは思えない景色は、東京モノレール、ひいては都内の鉄道車窓の中でも白眉と言えるものであろう。

 

 

そんな海岸線を飛ぶように快調に飛ばしながら、モノレールは整備場駅に到着。

果たしてどんな駅なのだろうか。

 

続く